SEの基本


2017_04_se
  • 目次
    • 0章 SEって、いったい何をする人?
    • 1章 SEには、どんなテクニカルスキルが必要か
    • 2章 ソフトウェアエンジニアリングを意識したスキルを形成する
    • 3章 プロジェクトに必要なリーダーシップとチームワーク
    • 4章 プロジェクトを成功に導くマネジメントスキル  
    • 5章 これだけはマスターしたいヒューマン系スキル  
    • 6章 SEとしての自覚と心構え

学んだこと

  • テクニカルな情報というより、概念的、心構え的な知識を習得することが出来た

手に取った理由

  • 2年間SEとして動いてきて、そもそもSEとしての基本とはなにか、振り返り、答え合わせがしたかったので購入

学習メモ

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
【読書】SEの基本
1 SE、プログラマーって何?
様々な職種のエンジニアを技術的に統括し、システム開発全体を制御、管理する職種
2 様々なシステム開発に関わる職種
プロジェクトマネージャー
テクニカルリーダー
スタッフ
チームリーダーはプロジェクトマネージャーを指すことが多い
SEがカバーする範囲は広いので求められる期待値は大きい
皆、SEを目指すことになるだろう
3 スキル標準における位置づけを知ろう
ITSS 情報システムの企画から運用 保守に至るまで必要とされる実務能力を明確化、体系化した指標
いろんな使われ方をする。企業が、個人が、教育機関が、行政が、、
対象は下記4種
ITアーキテクト
プロジェクトマネージメント
ITスペシャリスト
アプリケーションスペシャリスト
全てを習得する必要はない。
しかし、最低限必要な技術力やマネジメント能力があることも確か。
最低限必要な「テクニカルスキル」「マネジメントスキル」「ヒューマンスキル」についてみていく
4 SEがする仕事の全体像
SEの仕事は「システムに対する要求をヒアリングする」ところから始まるわけではない
作業
顧客 経営戦略策定
SE 戦略的情報化企画
SE 開発
SE 運用・保守
SEに求められるスキルは
・顧客のビジネス戦略・課題に対するITソリューションを構築するスキル
・さまざまな技術を用いて要件を満たす情報システムを構築するスキル
・プロジェクトをマネジメントするスキル
・上記3つを実行するためのヒューマンスキル
5 SEが活躍する会社
ユーザ企業
SI企業(元請け)・SI企業(下請け企業)
ベンダー企業
それぞれ経験できる領域が異なる。
初めはプログラミングを経験できる環境が良いでしょう。
6SEの最大のミッション
第1章 SEにはどんなテクニカルスキルが必要か
1 工学的手法をもってソフトウエア開発に臨む
場当たりシステム開発からの脱却
◎プロフェッショナルな開発
ソフトウエアの構造について説明がつかなければいけない。
大工でいうと犬小屋ではなく、高層ビルを建てているのです。
◎ソフトウエア工学
ソフトウエア開発を量的、質的に向上させるための学術的分野
企画から運用までを明確な行程にわけて工程ごとに課題を解決する工学的手法によって質を向上
◎SWEBOK
ソフトウエア工学に関する理論、方法論、ツール、ノウハウといった知識体系が整理されIEEEにより制定
安定した品質を提供できるようになろう
2 業務分析がシステム開発のカギ
まず、システム化戦略の策定が必要
アプローチ方法
・トップダウン
ビジョン⇨戦略 ITを武器に戦略を策定
・ボトムアップ
戦略⇨ビジョン 阻害要因を排除するため
BSCを用いる
3 ビジネスモデリング
システム要件を導く論理的手法
ビジネス構造を表現するというもくてきで使用する場合
作成する図をビジネスモデル、ビジネスモデルを作成する過程をビジネスモデリングという
◎ビジネスモデリングで表現するもの
外部ビュー 顧客パートナーに対してどのようなサービスを提供しているか
内部ビュー 製品 社員などの関係
◎ビジネスモデリングの目的
重要なのはなんのために実施するのか
目的を持って実施することになる
◎業務を支える情報システムを検討
現状のビジネス構造をモデル化し、システムを導入することで業務プロセスを最適化するスタイルでなければシステムは使いづらく、問題解決に繋がりません
◎業務パッケージの導入
業務に成熟していない組織に対しては一定の効果が見込めるが、パッケージに依存した業務構造となりそこからビジネス構造を変えることが難しくなる
◎ビジネスモデリング例
■ビジネスユースケースモデル(外部ビュー)
■ビジネス分析モデル(内部ビュー)
4 分析術! コンサルティングツールの選択と活用
「超上流」 システム開発に入るまでにビジネス課題に適合したシステムを検討する上流工程
◎3C分析
市場(customer)
競合(competitor)
自社(corporation)
市場と競合からその事業に対する成功要因KSFを分析し、自社の現状とギャップから市場にどのように打って出るかを検討し、ビジョンや戦略を導きだします。
◎SWOT分析
企業の内部と外部の環境を適合させた戦略を立案するためのツール
企業の目標が明確になっている必要がある
◎7S分析
企業における7つの経営資源の頭文字を表したもの
企業の戦略を考えるときに考慮すべきポイントとされている
●ハードのS
戦略
組織
システム
●ソフトのS
価値観
スキル
人材
スタイル
◎5Force
業界に影響する5つの力(脅威)を分析することで、業界の収益構造を理解し、適切な事業参画や経営資源の投入を判断するためのツール